オヤジの日記


《新ページ》 
  旧ページ》

《トップページに戻る》

2012年4月4日(水)
なんだか懐かしく

夜おご来店の男女常連様ですが,20年ぶりのよもやま話に花が咲きました。
女性の方は、俺が当時飲むほうが絶好調時よく通ったスナックのホステスさんでした。
彼女はその当時の思い出としてこの俺に、なんだかすごく恩義を感じているとのこと。

何も覚えていない俺としては???よく聞けば彼女、20年前深夜務めている店の近くで
不審な男に追いかけられ、寿司はしに逃げ込んで助けを求めたことがあったそうです。
そのことは俺も女房も昨日のようによく覚えていて、お客様に何度も話していた。

その当事者が彼女だったとは驚きました。、相当怖い思いをしたそうです。
その後、偶然何度も通ったお店のホステスさんだったと、初めて知ったのです。
どうして言わなかったかは謎ですが、当時は似たようなことが多々あったのです。

話は変わりますが、男性との会話で40年程前の話になりました。
彼は俺より4つ年下で当時建築業で働いていたそうです、俺は板前修行中。
会社の慰安旅行に行くと当時カラオケはなく宴会などで歌うのはアカペラでした。

下ネタソング《一つでたホイのよさホイノホイホイ〜〜一人娘と××ときは〜》や
《正月や〜〜正月そうそう××たがる〜》そして替え歌などを歌い
ビール瓶を栓抜きでたたいたり、茶碗をはしで叩いて音頭をとって大盛り上がり

、まだ10代の俺は歌詞の意味も分からないまま、結構、のりに乗っていました。
あれから数十年、そんな歌は歌う機会は全く無かったのに俺と彼は覚えていたのです。
そのお客様と話が盛り上がり、同時に懐かしさがこみあげてきました。

酔った彼は他にお客がいないことをよいことに歌いだす始末、俺もしらふながら酔ったふりで歌いだす。
歌いながら当時のお店のご主人や先輩方はお元気なのか、ご存命か、ふと思うのです……
俺も相当年を重ねてきたので、そんなことを思うのです。こんなに沢山昔を思い出すのは――

世間でよく言われることに、《昔の事はよく覚えているが昨日のことは忘れている。》これは痴呆の始まり?
思い当たることは少々あるが、歳のせいだ!いや!それさえ否定したい、否定する。

ソリンスタンドで給油していたら、左前輪がパンクしているとの事。
修理をお願いして、数分後に取りに行くとパンクはしていないとの説明された。
空気を入れる穴(ムシ)ゴムパッキングが劣化して、少しづつ空気が漏れているとの事。

ゴムを柔らかくする油のようなものを注入して応急処置、をしてくれた。
タイヤの溝はすり減っていなくて大丈夫だが距離数の割に劣化が進んでいるらしい。
近々タイヤ交換が必要だ(涙)今の車は10年近く乗っているが走行距離は32000キロしか乗っていない。

しかし劣化は進む、10年という月日を思いたくないのか、そんなに乗った感じが全くしない。
心の中で時間の経過を否定している、老いを恐れている(これはないな!)ゆっくり時間が進んでほしい。
しかし劣化は進む!俺の心と体はそこまでいっていないと思うのだが……うん、大丈夫だ。


2012年3月29日(木)
久しぶり、オヤジの日記、何から書こうかな。

しいパソコンに変えてから、設定が等の上手くいかず、苦悩の日々が続いております。
少しづつ明るい兆しが見えて、ほっとしていますが、自分が好きでやっていることとは言え
面倒で、こんな気の遠くなるなるような作業を毎日、睡眠時間を減らしてまでもやっているのかいっ!

自分でも、おかしいくらいです。俺は困難に立ち向かうのが好きで、いつも苦難の道を選びます。
自分に重荷をかけて行くのが好きなのです、決してカッコつけて言っているのではない。
ホント馬鹿ですね、時々やっている事の意味が分からなくなる、自問自答を繰り返す。

お店の経理も会計ソフトを使ってこなしておりま、すこれは趣味と実益をかねています。
つまらないと人は思うかもしれないが、暇があればパソコンの前に座っている。
かの徳川家康は言いました。『人の一生はは重き荷物を背負い遠き道を行くがごとし』な〜んてね。

そのような大した事を考えいる訳ではでは無いのです。言葉の使いどころが違うような気がするし。
言ってることにとても無理がある。ただ、なにもすることがなくてね……
わざわざ面倒くさいことをして、気を紛らわし時間を浪費しているだけのことです。

それによって得られる、わずかの達成感をあくまで自己満足の範囲で味わっている、寂しい男です。
それでも結構楽しいのですよ、何が楽しいかと言えば、ハードの面では配線や・機器の配置、など。
ソフトの面ではデータの移行、調整、アプリのダウンロード、インストールなど細々したことが好きなのか。

『オヤジの日記』 これの文章を考えるのにも、無い頭脳と多くの時間を使う。
それと何故か消えたファイル探し、あまりメモを取ら無い性質なので記憶を頼りに壮大な時間をかける。
何とか解決していくのです、同じ過ちを繰り返し、挫けずにやり遂げる俺ってすごい、な、自己満……

いつも思う事ですが、自分には無理、絶対出来ないと思うことでも
試行錯誤を繰り替えし、頭から煙が立ち上るほど考えれば不思議とできてしまうのです。
その日は諦めても、違う日に突然、閃いたりします。時間をおけば必ず解決することを最近知りました。

出来る人には何でもないことでしょうが、この凡夫にはすごい喜びなのです。
小さな達成感!これを得るために無駄な努力を続けている俺って何者?馬鹿者か
この20日間ほど、これらの作業に忙殺され、他のこと趣味は何もできませんでした。

家のことや、家族のこと、自身の健康管理、町内の用事、種々多々あった雑用は軽くこなし、
己の能力に今更ながら驚いているのでございます。(自己満足に決まっている。《こればかり》)
もちろん本業の板前業は最大の努力と工夫、注意をはらって、少しはリラックスして頑張っています。

下の写真は、ここ20日間の苦労の後をご覧いただきたく、掲載しました。
まだまだ片付くには時間がかかりそうですが、一歩々々進めていく所存でございます。
「他にやることがあるだろ!!」とおしかりを受けそうですが……

話は変わって『ドストエフスキーの罪と罰』 上・中・下 と、有るうち、やっと上巻を読み終えました、疲れる本です。
還暦を過ぎた男のすること、大目に見てくだされ〜、誰に向かって許しを請うている事やら――

Before After


2012年3月27日(火)
テスト

デスクも少しスッキリしてきました。

 旧ページ>>